ひのろーぐ Written by pinoran

googleアドセンス申請不承認を検証してみる[その2]

googleアドセンス ブログ

1回目のgoogleアドセンス不承認されなかった後、別に作っていたサイトをダメ元で申請してみました。

そのサイトは、私が実際に体験したレーシックに特化したサイトです。2日に一度記事を更新していませんので、まぁ落ちるだろうなぁと予想はしていましたが、あくまで検証のために申請したわけです。

そのサイトは、
もちろん独自ドメイン

テーマは「めしおプレス02」でデザイン等も自分でカスタマイズした

固定ページ46P

記事更新(1ヶ月で15記事)はそれほどしていない

外部リンク、内部リンクは貼ってある

画像を載せている(著作権フリー、私の撮影した画像使用)

レーシックのアフィリエイト広告を載せている

Facebookやツイッター等主要ソーシャルメディアボタンは設置した

googleウェブマスターツールでインデックス済

問い合わせメールあり

サイト管理人情報あり

グローバルメニューとプライマリーは設置

以上の内容のサイトを作成していましたが、さすがにこれは負け戦だなと初めから思っていました。

案の定、承認されませんでした。

理由は、
Google のポリシーに準拠していないサイト
でした。

・googleアドセンスのプログラムポリシーに準拠していない
・ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していない

この2点に準拠していないというわけです。

次のヒントを参考に、サイトでのユーザーの利便性を高め、AdSenseの要件を満たすようにしてください、とのことでした。

Google AdSenseの要件を満たすには?

以下のヒントを参考にしてほしいとGoogle AdSenseは言っています。

1.Google 広告を掲載するサイトでは、ユーザーに価値ある情報を提供することが重要です。
サイトに掲載するコンテンツは、ユーザーが真っ先にアクセスしたくなるような、独自性と関連性の高いものにしてください。

2.自動生成されたページや独自のコンテンツがほとんどないページには、広告を掲載しないでください。

3.サイトは操作しやすい構成にして、ユーザーの利便性を高めることが重要で、クリック操作でページを移動して、探している情報を簡単に見つけられるようにする必要があります。

ふむ。1つずつ検証してみます。

まず1番目。
コンテンツをユーザーが真っ先にアクセスしたくなるような、独自性と関連性の高いものしてくださいというわけですが、
1次審査はクローラーによる審査なはずですが、クローラーで判断できるのでしょうか。私は実際に体験したレーシックについて、独自性と関連性の高いコンテンツを作成したつもりでしたが、ユーザーが真っ先にアクセスしない、価値の無い情報と判断されているのかもしれません・・・。

続いて2番目。
条件付きで広告は掲載しないでくださいと言っていますね。やはり広告は外しておいた方が良いということでしょうか。

最後に3番目。
要はユーザーのために見やすくわかりやすいサイト作りをしなさいということですね。それほど見づらいとは思わないのですが、google様がそうおっしゃるのであればそうなのでしょう。

今回のサイト申請の件は、承認されると思っていなかったですし、あくまで調査のために申請しましたが、これだ!という有力な情報は掴めなかったです。

水面下で進めているもう1つのブログがある程度形になったら、再度挑戦してみたいと思います。