ひのろーぐ Written by pinoran

FAAP実践記【4】アドセンスブログ外注化はじめて気づいたこと

FAAP実践記

はい。例によって、アドセンスで稼ぐための教材『FAAP』(ファープと読みます)についての実践記です。

そもそもFAAPは、アドセンスブログの記事は外注化すべきと謳っております。
(作成者の草薙さんいわく)

ブログ初心者であってもです。というか、草薙さん曰く、むしろ初心者だから外注化を薦められています。

とはいえ、ボクは既に年数こそ3年ぐらいブログ運営をしてきたので、自分で記事を書いている人にとってもFAAPは勉強になることが多々あります。

というのも、やっぱり「キーワード選定」について、じっくりびっしり教えてくれているからです。

 

正直、それまでは「キーワード選定」なんか全く知らなかったので、適当に記事書いていました。(←アウト)

適当というと自分ではそのつもりはありませんが、稼いでいるブロガーさんから見ると、キーワード選定していないなんて、なんて適当な人なんだっ!!、ということです。

 

なので、キーワード選定について勉強し、理解し、自分で実践して記事を書き始めました。

3ヶ月ぐらい経って、アクセスが徐々に上昇していきました。

 

ブログ記事の評価は、およそ3ヶ月かかると言われています。投稿してすぐgoogleに評価されないんですね。

 

記事がインデックスされてからジワジワと評価されていくとのこと。
なので、例えばクリスマスに関する記事を投稿するのであれば、クリスマス時期に投稿するのではなく、クリスマスの3ヶ月前に投稿しなければいけないということです。

そんなこんなで、やってきたことが間違いではなかったのだなと自分なりにわかったので、いよいよ外注化はじめました。

 

FAAP実践からおよそ3ヶ月目です。

 

教材のマニュアルのとおり、クラウドワークスに登録し、外注ライターを募集しました。

最初はやっぱり不安でした。何するにもはじめてやることは不安ですよね。

 

ただ、登録して間もなく5人程度のライターさんからコンタクトがありました。

ちなみに1記事1500~2000文字で300円ですよ!!

 

正直、安すぎて誰も応募してこないんじゃないかと思ってました。

 

でもマニュアルには300円でも募集は集まりますと書いてあったので、もう信じるしかなかったですよね。

 

男性1人、女性4人の応募になりましたが、最終的に男性1人、女性2人と契約できました。

 

3人ともプロのライターさんではなく、仕事の片手間、副業で登録している人でした。

 

なので、1記事300円という破格の単価でも応募してくるんだなと。

 

まぁプロではないので、完璧を求めてはいけませんが、マニュアルに従ってライターさんに支持を出し、戻ってきた記事をチェックして問題無ければ完了という流れです。

1回の契約で、5記事×300円=1,500円(税別)の契約で今も続いています。

どうですか?
多少の手直しはあるとはいえ、自分で記事を書く時間が2時間とすると、1時間もかからないで投稿完了します。

まぁほとんどはアイキャッチ作成に時間がかかっています。
(FAAPはアイキャッチさえも外注化を薦めていますが今は自分でやっています)

 

物凄く効率が良くなりました。

今ではアドセンスブログは、ほとんど外注で、このブログや他のアフィリエイト実践記ブログは自分で書いているので、そっちに時間をまわせるようになりました。

 

 

とにかくアドセンスブログは記事投稿数が命なので、このまま外注化で記事を量産していきます。

 

FAAP実践からおよそ100記事投稿しましたが、1日のアクセス数も500を超える日もチラホラでてきて、アドセンス、もしもアフィリ報酬も右肩上がりとなっています。

 

ちなみに一つ問題がありました。

 

もう解決しちゃってますが・・・、女性2人と契約しているので、記事の内容が女性目線なんです!!

 

自分のアドセンスブログはボク自身、男丸出しなのでどうしようと悩みました。

 

でも答えはすぐ出ました。

 

女性運営者として別のブログを立ち上げることです。

はい、一つのアドセンスブログに頼らず、リスク分散にもなりますし、意外に良いなぁと思います。

 

ある程度一つのブログが育ってきたら(自分の中では月1万円稼げるブログになったら)、もう一つのブログを作って良いのかと思います。