ひのろーぐ Written by pinoran

FAAP実践記【3】外注ライターに頼んで赤字にならない?!

FAAP実践記

さて、今日ははじめて外注さんを募集した時のことを備忘録的に書いておきます。

 

草薙さんの教材『FAAP』は、特に仕事が忙しいサラリーマンや家事に忙しい主婦の方のために作られた教材です。

 

アドセンスで稼ぐには、どうしても記事の量産が必要です。絶対量が必要で、書けば書くほどアクセスと報酬が上がっていきます。

 

なので、ネット上でよく見かける、「ブログで稼ぐには100記事」というのはほとんどウソでしょう。

 

まぁ、中にはとんでもない天才がいて、超絶効率良く稼ぐ人もいますが、そんな天才は置いておいて。

 

ボクのような一般サラリーマン、普通の人が稼げる現実的な話しをしなければ、いつまでも夢ばかり追いかけてしまいます。

 

ということで、特にアドセンスに関しては100記事なんて、まだスタートラインにも立っていない、ランニングシューズを買ったぐらいと思って間違いないです。

 

300記事でようやくスタートライン、

 

500記事でようやくスタートを切れた、

 

1000記事で折り返し地点に到達した・・・、そんな感じだと思います。

 

1000記事ってモーレツに遠すぎる!!と思うかもしれませんが、なので外注ってことです。

 

ボクの場合は、既にブログ運営していましたし、無料ブログではくだらないシモネタ書いて喜んでいたので、文章書くこと自体は苦ではありません。

 

が、しかし!!

 

記事を書くことが好きなボクでも、今では外注に頼んで良かったと思います。

 

今現在、2人のライターさんと契約していますが、1人は20代男性、もう一人は40代女性です。

 

1記事1500~2000文字で、300円の契約です。

5記事でワンセットなので、1回の契約で1500円です。

 

そして毎月前半後半で、2回の契約×2人なので、月に6,000円かかっています。

 

おいおい、そんなに外注にお金かけてたら赤字なんじゃないの?!と思うでしょう。

 

確かに最初の頃は、赤字でした。嘘はつきません。

 

だって、アドセンス報酬は、月1000円いきませんでしたからね。

 

とはいえ、最初は1人のみと契約していたので、月3000円の外注費でした。

アドセンスは月1000円稼げませんでしたが、もしもアフィリエイトや、ASPで少しばかし報酬が発生していたので、おそらく1000円ちょっとの赤字ぐらいで済んでいました。

 

でも今は、アドセンス+ASPアフィリで月3万円超えているので、赤字ではありません。

 

外注の良いところは、自分のブログ作業がモーレツに効率アップするということです。

 

ボクはブログを3つ運営しています。
(更新していないのも含めると6つ)

 

このブログは、FAAP実践記で、特にアドセンス初心者に購入をおすすめする教材の実践記です。
もちろん、外注に出さずボクが書いています(笑)

 

もう一つは、はてなブログで、アドセンスメインのブログです。
このブログの記事が、今ではほとんど外注さんに依頼しています。

 

最後のもう一つが、自分で記事を書いているアドセンスやアフィリエイト情報をもうちょっとプロっぽく発信するブログで、やはり自分で記事を書いています。

 

ということで、はてなブログのアドセンス報酬を目的とした記事を外注さんにお願いしているんですね。

 

そして、アドセンスで稼ぐには、

 

・テレビで話題になるトレンド記事

 

・花火大会や地元のイベント記事

 

・料理や食べ物の記事

 

・バレンタインやクリスマスなどの、ある時期にアクセスが集まる記事

 

・季節に関係なく話題になる、筋トレとかダイエットなどの記事

 

ざっとこんな内容の記事を書くと稼げるんですが、

自分の知識だけでは、正直追いつきません。

 

なので、自分より詳しい外注さんに書いてもらうわけです。

 

1記事300円で書いてもらえるなんて本当?!

 

はい、プロのライターさんじゃなく、しょうがなく在宅しなければいけない主婦や、ケガで外に出れない人に記事を書いてもらえば、破格の金額で依頼できます。

 

どういう風に依頼するかって?!

 

FAAPに丁寧に書いてあります。

 

どんな記事を納品すれば良いかって?!

 

FAAPに丁寧に書いてあります。

 

もし、何かわからないことや聞きたいことがあれば、ぜひお問い合わせフォームから質問してくださいね。

 

わかる範囲で、もちろん無料でお答えします。

 

まとめ

 

ということで、稼いでない時に外注さんに記事を依頼すれば、確かに赤字になります。

 

なので、自分のお財布事情と相談して、無理のない範囲で計画的に外注さんに依頼してください。

 

アドセンスブログは記事数です。

もちろん内容によります。

もちろんキーワード選定が絶対です。

 

ま、それもFAAPに書いてあるんですがね。

 

最初は赤字でも、それは先行投資と考えれば問題ないのかなと。

 

ほら、意外に何するにしても先行投資ってあるでしょ?

 

塾に入るにも入学費、

 

フィットネスクラブに入るにしても入会費、

 

ブログで稼いでいくにもサーバー代、ドメイン代・・・。

 

稼いで後で回収すればノープロブレム。